こんにちは。山本です
先日、めちゃめちゃ人当たりのいい工事担当 池端と一緒に作業してまいりました
和室が寒いということで断熱工事を行ってきました。
床の間からの隙間風が強く 池端が隙間にウレタン注入しております。
なぜか大工さんは見てるだけ・・・(笑) 私も見てるだけ・・・いやいや写真撮り中 (笑)
隙間に充填完了ですね!!
断熱材たくさんいれました!
気密シートで気密もしっかりと行い
完成ですね。もちろんクロスも貼りますよ~。
工事中の間で風の侵入が減り暖かくなりました。
山本 篤 / 2018.12.22
山本 篤 / 2018.08.20
山本 篤 / 2018.07.31
山本 篤 / 2018.07.23
山本 篤 / 2018.07.09
こんばんは。ナチュリエリフォームとして最大級のリノベーション工事が開始しました!
よく増築という言葉は耳にすると思いますが今回はなんと減築してリノベーションします!!
私も長い経験の中で減築工事は初めてですので特に注意して行っていこうと思っています
リフォームのすすめ / 2017.02.15
こんにちは ナチュリエリフォーム山本です。
中古住宅を購入した場合や、そろそろ思い切って内装のイメージを変えようかな?って思ったばあい
やはり壁紙の張替・床材の張替がイメージチェンジの大きなポイントではないでしょうか
一枚板で加工された無垢のフローリングはなんといっても木の風合いが特徴で裸足で感じる感覚は別格!
夏場のベタつき感はないですし、冬場の冷たさも和らげることができますね。
乾燥による収縮が気になる方もいますがそこは風合いと思っていただけるとうれしいです。
合板フローリングとは通常使用されているケースが多いと思いますが 合板の表面にシート加工された
ものを接着剤で圧着した商品になるので最近は多種多様な柄と色合いが各メーカーで販売されています。
商品のクオリティーとしては申し分ないぐらいの仕上がりになっています
本物の木を薄くスライスして圧着している商品もあるので、そこまで制度を高めると
無垢材の床材と変わらないレベルまできているのも正直なところですね
施工方法としては 既存の床材を剥がして下地からやり直す場合と、あえて既存の床を剥がさないで
その上から貼る場合があって、どちらが良いかと聞かれると、予算であったり現状の床の状況
断熱材の有無などで判断させて頂いてますので、ご興味あるかたは遠慮なくご相談ください!!
スタッフ / 2014.06.13