こんにちは。
先日、オーナーA様のご自宅にお邪魔した。
とてもDIYを楽しまれていたのでご紹介させて頂きます。
リビングのウォーターサーバー目隠し
小さいお子様もいるのでいたずらされないように扉がついてる代物。ふむふむ
テレビ上のウォールシェルフ
塗装もバッチリ!
こちらもキッチンの色合いに合わせてとてもGood!!
扉もついてますぅ~
これがDIYの楽しさ。
次は何を作ることやら。
楽しみです。
それではまた。
HOME > BLOG
草刈 善光 / 2021.01.19
DIYばなし / 2020.12.02
安田 志織 / 2020.11.26
こんにちは。コーディネーターの安田です。
今日は、室内窓についてお話します!
私達のリノベーションではよく室内窓を取付することがあります。
お部屋のデザイン性をあげることはもちろん換気や採光の効果として機能性もあります。最近は、在宅ワークをすることも多くなっているので書斎に室内窓をつけるのもいいですよね。しっかり空間をくぎり個室感をだすのもいいですが、個人的には室内窓をつけて緩やかに空間を仕切るのが好きです!
最近、施工したお家でも色々な室内窓をつけています。
上げ下げ窓のタイプ、両開きタイプ、上部のみ空くタイプなど仕様も選べますが、枠の色・ガラス・取手も好きな物を選べます。
色・ガラス・取手でカッコよくも可愛くも、はたまたポイントカラーをもってきて個性をだすこともでき可能性は無限大です。
なので、細かい仕様を選ぶのも是非楽しんでほしいところです。笑
毎日の暮らしが明るく・楽しくなるよう暮らしから考えるリノベーションをお手伝いいたします。
草刈 善光 / 2020.11.24
ジョンソンホームズにはたくさんのブランドがあります。
ナチュリエリフォーム以外のテイストや納まりを見ることも大事だと思い、他ブランドの偵察に行ってきたので少しご紹介します。
テレワーク化が進み、自宅で仕事をする機会が増えている昨今。
あえて書斎を作らずオープンな空間にワークスペースを配置した間取り。
折りたたみデスクになっており、使いたいときに使える便利さ。
キッチンの横にあるので子供の勉強も見守ることが出来る。
チャンスがあれば取り入れたい。
お勉強させて頂きます。
そして室内を歩いていると、ふと床に目が行く。
穴が開いている。
おそるおそる指を差し込んでみた。
床下にコンセントが仕込まれていました。
ちょうどソファを置きそうな位置。
携帯の充電や電動マッサージチェアなどのコンセントで使えそう。
壁のコンセントからソファまでの配線が見えなくなる仕組みだ。
お勉強させて頂きます。
良いものたくさん。
いいものはどんどん取り入れて、お客様の暮らしをより快適に。
お勉強させて頂きます。
それではまた。
スタッフ / 2020.11.19
子供が大きくなってきたから、賃貸では手狭になってきて...
という理由で、中古住宅のリノベーションを考える方も多いでしょう。
その時に考えるのが子ども部屋はどうするか。それぞれ部屋を与えるべきか、6帖は必要なのか。
もちろん、一人1部屋、広くて、収納もたっぷりが理想かもしれませんが、広さも予算も限りがあります。部屋があっても、寝るだけだからベッドだけでいい。勉強は共有スペースで。という考え方も増えてきています。最高の状態を子どもに与えるのも良いですが、限られた範囲で子どもたちが試行錯誤して、活用していくことも勉強のひとつ。子どもと一緒に、どうすれば使いやすいのか考えていくのも楽しいですね。工夫して、子どもたちが楽しくなるお部屋を作ってみてください!
DIYばなし / 2020.11.02
草刈 善光 / 2020.10.18
リノベーションのすすめ / 2020.10.12
こんにちは、営業の菅原です。
一雨ごとに冬の気配が近づいてくる時期になりましたね...。
あと2か月半ほどで2020年が終わってしまうなんて、どういうことでしょう...。誰か2020年を食べちゃったんじゃない?と本気で思ってしまいます(-"-)
さてさて。
先日、お引渡しがありまして。
ずっとお住まいだったおうちをリノベーションしていただいたお客様です。
最初にお会いした際にうかがったお悩みは
①足元がすごく寒い。結露で各所にカビが酷い
②キッチンが狭くて使いづらい
③経年劣化で色々なところにガタがきている
などなど...。ずっと住まわれていたおうちの場合は、結構よく聞くお悩みでもあります。
ナチュリエリフォームでは住みながらの工事(在宅工事と呼びます)は承っていないので、一旦退去で仮住まいをお願いするということなどをご説明し、住みながら細々直すよりはここでお悩みをしっかり解消しましょう!という事でリノベーションをスタート!
まずはキッチン!!
こちらの物件(マンション)の場合、構造体と呼ばれる建物を支える壁があることでスペース自体を広げるというのは出来なかったのですが...全然解放感が違いませんか?♪
結露とカビにお悩みだった各所ですが
今後の結露防止のため、断熱増強、外窓の徹底清掃と内窓を気密性の高いものに交換。湿度によって稼働するレジスター(換気口)を設置しました。
断熱増強など、結露や寒さへの工夫はもちろんこの部屋以外にも行っています。
少しでもこれからの暮らしが快適になっていただければなぁと思う次第です(^^)
今は引越し作業に追われていらっしゃるだろうオーナー様...
リニューアルしたおうちでの暮らしのためにがんばってーー!!
すがわら
リノベーションのすすめ / 2020.09.21
DIYばなし / 2020.09.11
9/19(土)〜公開となる、清田区北野のオープンハウスにて、オーナーのTさまご家族とスタッフで、思い出作りのDIYを実施しました。
当日はカメラマンも入り、どんなふうに塗り壁ができあがるのかを撮影しましたよ。
漆喰を混ぜるところからスタート!けっこう重たいので混ぜるのに苦労しました。
お兄ちゃんも塗り塗り。重たい漆喰に苦戦しながら、がんばりました!
お母さんも塗り塗り。お姉ちゃんも塗り塗り。とっても上手に塗れましたよ!
完成!ぜひ、実物はオープンハウスでご覧ください♪
清田区北野、Tさまのオープンハウス詳細とご予約はこちらから!